TORiX 無料オンラインセミナー

どんな時代でも”強い組織”を!無敗営業シリーズ実践編

前倒しで心安らかに目標達成する「マネジメント設計」のススメ〜営業チームの成果が出ないのは、そもそもの「設計」が間違っているから〜【経営者・幹部・営業部門責任者様向け】

開催日時

2025年6月11日(水)11:00-12:00

開催概要

好評につき再び開催!

(2023年9月13日実施のTORiX無料オンラインセミナーと同じテーマです)

2025年6月11日(水)11:00-12:00

形式

ZOOM(お申込後にご案内いたします)

対象

経営者・幹部・営業部門責任者の方向け

※同一企業様からのお申込は3名様までとさせて頂きます
※同業者様(人材育成業)のご参加はご遠慮ください

TORiXセミナーは毎回テーマが変わります。
今後、本セミナーと同じテーマを取り扱うセミナーの企画は“未定“です。
ご都合が合わない場合は、大変残念ではございますがご理解いただけますと幸いです。
セミナーの内容や、当社サービスについてお知りになりたいことがある方はぜひ「無料相談会」へお申し込みください。

本セミナーで得られる5つのメリット

1

モチベーションを上げようとしなくても成果が出る「難易度の設計」がわかる

「メンバーのモチベーションを上げよう」とする多くの営業マネジャーは、やり方を間違えています。いきなりモチベーションを上げにいこうとしてしまうのです。これでは「言うべきことを言えない」ヌルい組織になります。まず見直すべきは「難易度」です。難易度がズレていると、どれだけ頑張ってもメンバーのモチベーションは上がりません。

2

”報告せよ”と言わなくても仕事が回る「オペレーションの設計」がわかる

重要な案件が危なくなっているのに気づかず失注……「なぜこんな大事なことを事前に相談しないのか!」声を荒げるだけでは現状は変わりません。「マネジャーが『報告せよ』と口うるさく言わないと大事な事実がわからない」のは、オペレーションとルールに問題があります。

3

プレッシャーで追い込まずに目標達成する「ペースの設計」がわかる

多くの営業会議に参加していると、各自が順番に「いま目標の達成率は●●%です」と報告し、それに対して厳しいツッコミが入る……そんな場面に遭遇します。しかし、「目標達成率」を報告させてから突っ込むのではもう手遅れです。「案件作成」と「フェーズアップ」に注目し、適切なペースを設計することで、必要なアクションを前倒しできます。

4

何回も同じことを言わずに行動が改善される「介入の設計」がわかる

「何回同じことを言ったらわかるんだ……」これも、多くの営業マネジャーから聞く悩みです。何回同じことを言っても行動が改善されないのは、メンバーのスタンスの問題ではありません。適切な介入をすれば、何回言っても現状が変わらないというジレンマから解放されます。

5

心理的安全性を意識せずとも雰囲気が良くなる「文化の設計」がわかる

「心理的安全性」はチームのパフォーマンスを上げるうえで重要な要素ですが、一方、「心理的安全性を上げるぞ!」のように目的化してしまうと、組織が歪んでしまいます。大事なことは、「言いたいことを率直に言い合うことができ、安心して仕事ができる」文化を醸成することです。これは、設計することなしにいきなり実現できるものではありません。

なぜ営業マネジャーが必死に働いても成果が出ないのか?

「営業マネジャーは忙しい」

当たり前のように言われますが、「営業マネジャーが必死に働いてもチームの数字が伸びないのはなぜか?」この問題は意外と考えられていません。

毎日、当社が営業現場に入り込んでマネジャーの皆さんと話していると、様々なお悩みを聞きます。

●メンバーのモチベーションが上がらない
●大事なことをなかなか報告してこない
●目標達成へのコミットが薄い
●何回同じことを言っても変わらない
●心理的安全性を保つのが大変

……こういった現状に対して、「営業マネジャーが必死に働かないとどうにもならない」のであれば、それはもっと根本的なところに原因があるのではないのでしょうか。

実は、これらの根っこを深掘りしていくと「マネジメントの設計」というキーワードに突き当たります。

そもそもの設計段階がマズイのを、属人的な”努力”で何とかしようとしてしまうのです。

これでは、営業マネジャーの大変な現状はなかなか変わりません。

本セミナーでは、「成果を左右する基本動作の習得方法をとことん具体的に、体系化する」というアプローチで、エッセンスを解説します。

これまで、弊社では書籍『無敗営業』『無敗営業チーム戦略』に書かれているメソッドをベースに、50業種以上、4万人以上の営業パーソンを支援してきました。このセミナーでは、下記5つをアジェンダとして具体的なアプローチをお伝えします。

  • モチベーションを上げようとしなくても成果が出る「難易度の設計」
  • ”報告せよ”と言わなくても仕事が回る「オペレーションの設計」
  • プレッシャーで追い込まずに目標達成する「ペースの設計」
  • 何回も同じことを言わずに行動が改善される「介入の設計」
  • 心理的安全性を意識せずとも雰囲気が良くなる「文化の設計」

皆さんとお会いできるのを、楽しみにしております。

開催概要

日時

2025年6月11日(水)11:00-12:00

場所

ZOOM

当日の
アジェンダ

(1)モチベーションを上げようとしなくても成果が出る「難易度の設計」
(2)”報告せよ”と言わなくても仕事が回る「オペレーションの設計」
(3)プレッシャーで追い込まずに目標達成する「ペースの設計」
(4)何回も同じことを言わずに行動が改善される「介入の設計」
(5)心理的安全性を意識せずとも雰囲気が良くなる「文化の設計」

定員

当日参加は150名を予定

注意事項

TORiXセミナーは毎回テーマが変わります。
今後、本セミナーと同じテーマを取り扱うセミナーの企画は“未定“です。

また、この度「セミナー当日におけるやり取りやQ&Aを充実させたい」という趣旨で、資料の配布に関するアンケートはセミナー中にのみご案内することとなりました。
もし、「残念ながら参加はできないが、内容には関心があるので資料が欲しい」という場合は、担当よりお電話で確認をさせていただき、ご事情など個別に伺ったうえでの対応とさせていただきます。
皆様により良い内容をお届けしていくための趣旨ですので、何卒ご理解を頂けますと幸いです。

セミナーの内容や、当社サービスについてお知りになりたいことがある方はぜひ「無料相談会」へお申し込みください。

セミナー講師

高橋 浩一 (たかはし こういち)

TORiX株式会社 代表取締役

代表取締役 高橋浩一

東京大学経済学部卒業。外資系戦略コンサルティング会社を経て25歳で起業、企業研修のアルー株式会社に創業参画(取締役副社長)。事業と組織を統括する立場として、創業から6年で70名までの成長を牽引。同社の上場に向けた事業基盤と組織体制を作る。
2011年にTORiX株式会社を設立し、代表取締役に就任。これまで4万人以上の営業強化支援に携わる。
コンペ8年間無敗の経験を基に、2019年『無敗営業』、2020年に続編となる『無敗営業 チーム戦略』(ともに日経BP)を出版 、シリーズ累計9万部突破。2021年『なぜか声がかかる人の習慣』(日本経済新聞出版)、『気持ちよく人を動かす』(クロスメディア・パブリッシング)、2022年『質問しだいで仕事がうまくいくって本当ですか? 』(KADOKAWA)、2023年『「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方』(ダイヤモンド社)を出版。
2万人調査の分析に基づき、2024年4月に発売された新刊『営業の科学』(かんき出版)は、出版から2週間弱で2.5万部を超える反響を得た。
2024年4月から東京学芸大学の客員准教授も務め、「”教育”と”営業”の交差点」を探究している。
また、東京都内で「人生のヒントが見つかる」をコンセプトにしたリアル書店も経営。

参加者の声

講師としてお招きいただいた際の「参加者の声」をご紹介します。

大手食品メーカー 営業企画部長様

まさに自社の話でした。明日からでも早速提案してみたいと思います。非常に実践的な内容でしたので大変ためになりました。具体的事例が多く盛り込まれており、それに基づいて仮説検証されたお話が聞けたので、とても説得力がありました。

大手証券会社 営業統括室長様

営業活動を「見える化」してくださっている印象を持ちました。よく考えて見ますと、営業の構造をそもそも理解できていなかったので、客観的に分析されている点が特に全般的に響きました。

中堅人材コンサルティング会社 営業本部長様

間違った情報(思い込み)と正しい情報(真実)の取り扱いについて、「本質」を学べた気がします。クライアントと営業の認識のズレについての統計的なデータのお話が興味深かったです。

大手素材メーカー 人事部長様

おそらく3万人の営業パーソンと接してこられたからこその具体的なエピソードが盛りだくさんだったので、非常に納得感がありました。とても良い気づきをいただけました!ありがとうございました。

大手精密機器メーカー 経営企画部門長様

メンバーの教育手段としてのヒントをいただけた。マネジメント側によくありがちな悩みやそこに対するアプローチ方法が共感できると共になるほどという内容で、組織改革をするうえでの考え方を整理することができた。ありがとうございました!

中小・物流業 営業部長様

理論だけではなく非常に実用的な内容だったので、自身の営業現場をイメージしながら参加できました。社内で時間もコストもかけずにすぐに実行できる方法がたくさんあったのがよかったです。明日から早速実行します。

主催

TORiX

私たちは、勝てる法人営業組織を
つくる専門家です。

私たちTORiX株式会社は、人材育成の課題に対して「組織に共通言語を根づかせる」アプローチで解決します。トヨタにおける「カイゼン」「見える化」「なぜなぜ5回」は有名な例ですが、特定のキーワードに基づく仕事の進め方が社内に浸透すると、それは強力な共通言語となります。TORiXでは、「個人における習慣化」と「組織コミュニケーション」の両面から、共通言語化を支援します。

この3領域を掛け合わせて、営業組織や新しく事業を創る組織の「現場」に入り込み、お客様との二人三脚によって課題解決に向けて伴走いたします。

過去に数百人が参加したセミナーの内容を凝縮

本セミナーの講師である高橋は、過去に東洋経済や日経MJなどのセミナーに登壇し、定員を大幅に超える800名以上にお申し込みをいただくなど、今までに4万人以上の営業パーソンのお悩みを解決してきた実績があります。

今回は従来の対面型の大型講演やセミナーとは違い、人数を限定したセミナーにすることで、インタラクティブなやりとりや質疑応答のお時間も盛り込んでいます。

時間が限られていますので、全てのご要望にお答えすることは難しいと思いますが、この難局を乗り切るべく、できる限りお伝えしてゆきます。

主なお客様(他180社程度)

この記事が気になった人は、
こちらのサービスを!

特徴とこだわり

FEATURE

“みんなが売れる”ために、リアリティのある施策を。
TORiXが提供するサービスの特徴やこだわりを、ご説明します。

4万人の支援と、2万人の調査!

誰でも、早めに、成果を提供します!

プロジェクトの事例はこちら!

アクセスランキング

RANKING

  • WEEKLY
  • MONTHLY

まずはお気軽に!

お問い合わせはこちらから